オススメ😍ミシンの収納法

テーブルの下に ミシン❤️
クリーンな
ソーイングライフ🌈




いつも何かを
作っている生活に
憧れてきました




ピピッと
イメージがきたら
すぐに作れる人に
なりたくて…🖼🎨✨





でも現実は
物がいっぱいで…

生地在庫が溢れていたり

あの家具が古くて
新しい部屋に合っていないとか





何かに気を取られて

イライラ🌀

モヤモヤ😶‍🌫️

頭の中が渋滞していて
すぐに動けない状態





なりたいけれど
なれない

やりたい気持ちはあるのに
出来ない 

そんな状態に
長らく
苦しんできたのです




そして自分が
わざと その状態を
残していたり

作り出している事が
分かってきました





暮らしを豊かに
快適に

時間をかけても
整えていく

大切さを知り

とても興味を 
持つようになりました






瀕死の
本当はやりたい自分を
抱き抱えて

窓を開けて
息を吹き返すのを願って…

すぐには出来ない
自分を許しつつ…🥺






お住まいの環境から
ミシンを仕舞い込んで
おられる方も
多いのではないでしょうか❓

よく上記のような
葛藤の声を聞きます





ミシンは大なり小なり
セッティングが必要で

デスクに置くまでの
エネルギーを沸かすのが
大変ですよねー😣




作りたい心と
環境づくり





皆さんと何も
変わりません

今もまだ

日々
一つひとつ 
丁寧に 
渋滞ストレスの
「詰まり」を取る為
粛々と 整えています






ソーイングを始めたい方

ミシンに苦手意識がある方

お部屋のご事情

一緒に軽やかな
ソーイングライフを
ゆっくり
整えていきましょう🙂






ご自分で
組み立て家具を
組み立てられそうな方は
ミシンテーブルもオススメ❤️
旧blogにあります

プライベートレッスン用に
このミシンテーブルを
2台ご用意しています





バタフライテーブルを開くと
150センチ位になり

裁断も楽に出来ますよ


閉じると 
50㎝位に

キャスター付きで
移動が出来ます

この写真は
2台目の完成時に
仮置き姿を撮りました
あ、
キッチンキャビネットまで
作っちゃったのです

これで組み立て家具は
10個目😆





さて
今回はミシンを
ダイソーの
キャスター付きトレイに
乗せて
テーブルの下に
収納してみました





ミシンを出していると
すぐに使えて
良いのですが





床に置くと
重たいので
動かすのが億劫になり
ついつい 跨いで
通ったりしてしまいます😅




パターンを引くと
消しゴムのカスも
沢山飛び

お洋服を1着作ると
埃も糸くずも凄いのです

お部屋は戦場に…

デメリットが
お掃除です


1個200円の
キャスタートレイを3個と
30cmの結束バンドを
買いました




トレイの
すのこ状になっている
下の段の板に
結束バンドを付けて 





ミシンを乗せた時に
ミシン本体で
結束バンドを踏まないように
したかったのですが

30㎝でも
届かなかったので
上の段に括り付けました






その場合だと かなり 
バンドを切りましたので
30㎝は必要ありません






一つのトレイが
10㎏まで
積載可能だそうです

こちらの家庭用ミシンの
重量は10㎏で
ロックは7.5kgなので
問題ありませんでした




色を塗り替えなくても
周囲になじんでいて

暫くこのまま 
使用してみます

キャスターで
お掃除がスイスイでした❤️

是非
やってみて下さい❣️


Patternzine and workshop co. BLOG

容量がいっぱいになり、画像が貼れなくなってしまいましたので 新しいblogに移行しました また遊びに来て下さい😊 https://patternzineandworkshop-c.amebaownd.com/

0コメント

  • 1000 / 1000